6月のバラ
バラの2番花が咲いてます
ほとんどはシュートの花
オマージュ ア バルバラ

昨日の雨にも乱れることなく凛として綺麗

ロソマーネ ジャノン
ナエマ
アマンディーン シャネル
ラジオタイムズ
あおい
6月のバラの美しい時は束の間
雨や虫に花びらは傷み、ハラハラと散っていきます
「あおい」の後ろのオレンジ色のバラは「かおりかざり」
降り続いた雨の中で美しく咲いていましたが、
雨が止んだらほとんど散ってしまいました
今日は夏至
儚い6月のバラとは対照的に、元気なのはエキナセア
夏本番に向かって庭も表情を変えています
雨上がりの今朝はダリアなど草丈の高い花はバッタリ倒れ、アナベルは最敬礼
木も草花もモッサモッサ
もう少しスッキリしたいこの頃ですが、週末土曜日は雨の予想
日曜日には庭仕事できるかなぁ o(*⌒―⌒*)o♪
ブログピープル園芸&写真に参加しています
↑ポチッと応援よろしくお願いします (*^-^*) ☆
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
次のページ>>
ローズボーダーのバラ
花咲く5月、嬉しくて忙しかった5月が終わろうとしています
全速力で突っ走ってきて、やっと一息ついたという感じ
張りつめていた糸が切れたような脱力感の中にいます
今朝の庭から
庭の花は一年でもっとも美しい時だったはずですが
ブログの更新が追いついていませんね ^^;
5月の庭を振り返りながら、記録を残しておきたいと思います
今日は、前回に続きロ-ズボーダーのバラたち
ナエマNahema系統:CL
作出:1998年フランス Delbard

裕と並んで今年の優等生、素晴らしい花を見事に咲かせてくれました
シュラブタイプなので伸びやかに枝を伸ばし
明るいピンクのディープカップ咲きの大輪な花をたわわに付けます
ゲランの香水の名を持つだけあってフルーティな香りに幸せな気分
朝露に艶めく薔薇の香り立つ 花待人
丈夫で育てやすくて、美しくて、素敵な香り、と言うことなしのデルバールの名花です
以前、テッポウムシにやられて枯れた苦い経験があるのでテッポウムシには要注意
今は満開を過ぎたナエマ、次々と散っていきます
崩れ散る薔薇の花びら絹衣 花待人
レイニーブルーRainy Blue
系統:CL
作出:2012年 日本 京成バラ園
堂々と咲き誇るナエマの下でひっそりと咲く小さなバラ
枝は細く、小輪の薄い青紫の花はうなだれて、葉っぱもとっても小さい
弱々しく繊細なイメージのバラですが、病気に強く育てやすいとのことだったので
3年前に他の場所に植えたのだけど、あまりにも陽が当たらなくて瀕死の状態に・・・
慌てて鉢に上げ1年間養生、そしてこの冬この場所に植えました
でも、隣のナエマと前面のアナベルの大きな葉っぱに、またまた日陰・・・^^;
レオナルド・ダヴィンチ Leonard da Vinci 系統:CL,S
作出:1994年フランス メイアン
濃い緑の葉に光沢のある厚めの花びらが特徴で、病気に強く育て易いバラ
とくにこの花の花持ちの良さは抜群で、形も乱れることなく咲き続けます
ここ数日の夏のような強光にも、花びらがチリチリにならない唯一のバラ
これで香りがあったら申し分ないですね
ジャスミーナJasmina系統:CL
作出:2004年ドイツ コルデス
中輪の房咲き、細いステムにいっぱい花を付けるのでこんな風にうつむいて咲きます
遅咲きなのでちょっと油断してたら、強い光に花びらが傷んでしまっていました
爽やかな香りと房になった花のグラデーションが素敵なバラ
レオナルド ダ ヴィンチとジャスミーナが咲いているのはジューンベリーの木の後ろ
前からはよく見えないのが可愛そうですね
ジェントルハーマイオニーGentle Hermione系統:ER・S
作出:2005年イギリス D・オースチン
淡い薄絹のような花びらがふわりと広がると、豊かな香り
柔らかな印象のイングリッシュローズですが
5年前のサバイバルを生き延びた逞しさも持ち合わせているのです
これで花持ちさえよかったらね~
ロソマーネ ジャノンRosomane Janon作出:2006年 フランス ギヨー
半直立性の樹形、旺盛にシュートを伸ばします
丸いころんとしたカップ咲き
咲き始めは淡い黄色、しだいに赤みを帯びて
こんな風に色が変わっていきます
最初この赤に変わった花を見た時は、ちょっと驚きましたが
この色変わりの多彩さが持ち味と言えそうです
太いしっかりとした枝にはトゲがたくさん
取り扱いにはご注意を^^;
「バラに恋する病」の高熱から覚めたものの、完治は難しいですね
5月の庭ではバラはやっぱり主役です o(*⌒―⌒*)o♪
ブログピープル園芸&写真に参加しています
↑ポチッと応援よろしくお願いします (*^-^*) ☆
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
次のページ>>
5年目のローズボーダー
トレリスと板塀をバラが埋め尽くす日を夢見て作り始めたローズボーダー
思うようにはバラが育たず、くじけそうになったこともあるけれど
5年目にして、やっと、やっとローズボーダー完成です (*^_^*)
今年は天候が合ったのかバラがみんなきれいに咲きました
ここにバラを植えたのは5年前の4月
その年の5月、バラの存在感は全くありません
この時、トレリスの前にツル性のバラ12本、前面には木立性の12本のバラを植えています
明らかに多すぎるのはわかっていました
けれど、バラを育て始めてから約10年目、約70鉢のバラも歳をとり
十分なお手入れができなくなったこともあって、ほとんどのバラを地植えにしたのです
宿根草も間に植えこんだので、かなり厳しい生存競争になりました
私の仕組んだサバイバルの結果、多くのバラが枯れ
厳しい生存競争の中で生き残ったバラだけが今年、見事に咲いてくれました
今日はここローズボーダーから、まずはトレリスに咲くバラたちを見てくださいね o(*⌒―⌒*)o♪
左側がラッセリアーナ、隣はバリエガータ ディ ボローニャどちらも一季咲きのオールドローズ
ラッセリアーナ(ルッセリアーナ)Russelliana
バリエガータ ディ ボローニャVariegata di Bologna系統:B
作出:1909年 イタリア
ピンクサクリーナPink Sakurina 作出: 2006年 フランス
アッシュ ウェンズディ Ash Wednesday系統:CL
作出:1955年 ドイツ
こんなニュアンスカラーと呼ばれる色が好きです
蕾からクォーターロゼットへと開くころのグレーを帯びたピンクベージュ
この色を見るとドキドキしてしまいます
開ききるとシルバーグレイへと変化します
ステムが短く、枝も細いので扱いやすいのですが
唯一の問題は黒点病に弱いこと(我が家だけかもしれませんが・・・^^;)
他のバラに押されてなかなか大きくなってくれませんが大好きなバラです
裕 (ひろ)系統:CL
今年、圧巻の花付をみせてくれたツルバラ
枝先に小輪の可愛らしい花をいっぱい付けます
丈夫で繰り返しよく咲くところもポイント高いですね
とにかくキュートなバラです
思いがけずバラが綺麗に咲いたので「バラに恋する病」が再発しそうな花待人です
この裕のピンク色に合わせたくて、新しいバラをGETしてしまいました ^^;
何かって? うふっ♪それは次の機会にね o(*⌒―⌒*)o♪
ブログピープル園芸&写真に参加しています
↑ポチッと応援よろしくお願いします (*^-^*) ☆
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
次のページ>>
バラの季節のはじまりは雨
イングリッシュローズのヒースクリフが美しく咲きました
ヒースクリフ Heathcliff 2012年David Austin作出
昨年衝動買いした久しぶりのERです
ディープクリムゾン色と称される深い赤
実際はもっと赤が強いのですが、写真ではうまく色が出ません ^^;
まきまきのロゼット咲き、香りは
「ティーローズとオールドローズが混ざり合ったような香りに、ほんの少しヒバの香りが混じる」
らしいのですが・・・わかりません ^^;
艶やかな大輪の花は華やか~♪
ここまでは一昨日、雨の前に撮った写真
今日は昨日からの雨で傷んで、うなだれてしまいました ( _ _ )..........o
午後から強い雨になるというので 朝、小雨のうちに写真を撮りました
雫をまとった情熱の赤いバラ 雨の中でも元気をもらえそう
一緒に咲いているのは
いおりIori 2011年 Rose Farm Keiji 作出
F&Gローズ「あおい」の枝変わり
ブラウン系のニュアンスカラーが魅力です
開ききるとこんな平咲き、開きかけが一番素敵かも
ラ・マリエ La mariee 2008年 河本純子作出
淡いピンクのフリフリの花びらが少女のようなバラです
開いた花は雨にうたれて無残な姿なので後ろ姿だけ
バラの開花が一気に始まりました
バフビューティーBuff Beauty
系統 ハイブリッド.ムスク 1939年作出
フローランス ドゥラートルFlorence Delattre 1997年 ギヨー作出
雨の中でも次々と開花するバラに
そんなに急がないでとちょっと焦ってる私
今年も21日(土)22日(日)の2日間 オープンガーデンをいたします。
それまで美しい姿でいてほしいのでね o(*⌒―⌒*)o♪
オープンガーデンの詳しいご案内は次回にさせていただきます
草花たちも華やいできましたよ ♪
ブログピープル園芸&写真に参加しています
↑ポチッと応援よろしくお願いします (*^-^*) ☆
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
次のページ>>
残暑の庭にバラが咲いたよ!
薄曇りの柔らかな朝の光
写真日和だよ~♪
お盆を過ぎて朝晩は過ごしやすくなったけど
日中の日差しはまだ強く、暑い日々
そんな残暑の庭にバラが咲きました
オマージュ・ア・バルバラ 波打つ花びらの赤いバラ
たくさんの蕾がついていましたが
全ての蕾が今朝一斉に開いて
宿根草ボーダーを華やかに彩っています
春よりたくさん咲いたかもしれません・・・ マダム・アルフレッド・キャリエール
フワフワ揺れる優しいバラ
8月の終わりに思いがけない、たくさんのバラ
花は小さく、花びらは少なめだけど
どの花もみんな清らかで美しい
暑さで気力をなくしていた私に
庭からの素晴らしい贈り物
なんだかヤル気がわいてきた~♪
「まずは草取り~♪」と、張り切っていた夕方のこと
放任していたこぼれ種トレニアの密集地帯で
なんと、菌糸をはった白絹病を発見!!
また凹んだ ・・・(o´_`o)ガックリ・・・
ブログピープル園芸&写真に参加しています
↑ポチッと応援よろしくお願いします (*^-^*) ☆
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
次のページ>>