球根の芽吹き
陽射しがなんだか明るくなったような気がします
空の色も春色?
あちらこちらで咲き誇る満開の梅の花を見かけます
我が家は少し寒いので、やっとポツポツと咲き始め
さくらんぼの桜も蕾がふくらんで 準備万端
といっても今日は雨です
庭仕事いっぱいの週末ガーデナーにはうらめしい雨
なので昨日までの庭の様子から..
原種チューリップ‘レディ・ジェーン’
水仙 アイリス ムスカリ それから..忘れちゃったけどいろいろ
寒い間 土の中でじっと様子をうかがってた球根たちが 一斉に顔をのぞかせて
もうすぐ春だよ~♪ と教えてくれます
植えっぱなし球根は存在を忘れられても 季節がくるとちゃんと出てくる有難い律儀者
生命の息吹を感じさせてくれる季節の到来
毎朝 新たな発見に胸が高まります
今日の嬉しい発見は
とっても小さなスノードロップ もうすぐ開きそう
芽が出るのか不安だったバイモの芽 作秋始めて植えたもの
明るい陽射しにテンションが上がって 新しい仲間を加えてみました
プリムラ・シネンシス
Primula sinensis
和名 カンザクラ
サクラソウ科サクラソウ(プリムラ)属
常緑多年草
くっきりとしたハート型の5枚の花びら
この花の形からカンザクラの和名が付いたのでしょうね
茎と葉裏が赤茶色 葉色は抑えた緑 この渋めの色合いが気にいってます
常緑の多年草ですが 夏の暑さが苦手です
涼しい木陰などでうまくいったら夏越しができるかも
クリスマスローズの小路に植えました
思った以上にしっくり馴染んで早春らしさを演出してくれたと思うのですが..?
クリスマスローズや小球根たちと のコラボが楽しみです ♪
一昨日の29日は 私のブログの1年目の誕生日でした
わからないことばかりであたふたしながら始めた当初は
こんなに続けられるとは思っていませんでした
皆様の暖かいコメントや拍手に力をもらって一周年!
本当にありがとうございます ♪
宿根草とバラの咲くナチュラルガーデンを目指しての庭造り
ブログともども ゆうるりと続けていきたいと思います
今後ともどうぞよろしくお願いいたします (*⌒∇⌒*)♪