信州・花の旅Part1・ピクチャレスクガーデン
自然のお花畑が憧れでした
密やかに咲く山野草に心惹かれるこの頃
昨年群馬を旅してから、尾瀬に行きたいと思い始め
尾瀬トレッキングを計画、早割航空券をゲットしたのは半年前のこと
ニッコウキスゲの咲き乱れる尾瀬を楽しみにワクワクの旅プラン
今回は仕事中毒の夫も引っ張り出し、津島シャロームさんご夫妻となっちゃんの5人旅
昨年もお世話になった関東在住のブロ友さん「忘れな草さん」に尾瀬を案内をしてもらうことになっていました
山歩きの経験豊富で山野草に詳しい忘れな草さん、最強の助っ人です
しかし、7月の始め尾瀬へ下見に行ってくださった忘れな草さんから残念な情報
今年の尾瀬は花が少なく、ニッコウキスゲもわずかしか見られないとのこと・・・
そこで急きょ行先を変更、目指したのは
長野県小谷村「栂池自然園」
北アルプス白馬山麓・標高約1900mの栂池高原です
7月23日いよいよ出発!松山空港から空路、羽田へ
上越新幹線で高崎まで、ここで忘れな草さんと合流
レンタカーに乗り込んだのは午前11時30分ころ
上信越自動車道経由で栂池高原まで約3時間の道のりです
到着予定の午後6時まで、3時間くらいの余裕があります
長野には以前から行きたいと思っていた素敵なお庭がいろいろ
ここで行かないってことはないでしょう
ということで、軽井沢へ寄り道です
まずは、ピクチャレスクガーデンへ
ポール・スミザーさん監修の庭です
この庭があるのは
ムーゼの森
駐車場からの通り道にある「エルツおもちゃ博物館」前の植栽
ルドベキア・マキシマが咲いてる~♪
カライトソウ、グラス、ルドベキア・ゴールドスタームの群生
リグラリアもいっぱい♪
ピクチャレスクガーデンのある絵本の森美術館のチケット売り場エントランスの植栽です
自然林にしっくりと馴染むポール流ナチュラルガーデン
ゆたかな緑に映える白い花

>
この日の軽井沢のお天気は曇り
空気はひんやりと涼しく、寒いくらい
冷涼な林の中の植物は瑞々しく、まるで別世界
クサレダマ、ちょっと変な名前だけれど漢字で書くと「草連玉」
山中の湿地に生育する野の花
自生種を使うのもポール流ですね
虫食い穴も面白い~♪
絵本美術館で懐かしい絵本を楽しみ、孫たちのお土産に絵本を買いました
限られた時間ではありましたが、みんな大満足の笑顔 o(*⌒―⌒*)o♪
次は軽井沢レイクガーデンへ向かいます。
ブログピープル園芸&写真に参加しています
↑ポチッと応援よろしくお願いします (*^-^*) ☆
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
がんばったよ♪ 庭仕事
朝寝坊の日曜日
目が覚めて一番に気になったのはお天気
窓の外は曇り空「よ~し庭仕事できそう~♪」
しかし、身支度をしてる間にパラパラと雨の音・・・^^;
木も草花も鬱蒼と茂る季節
特にビュンビュンと伸びたスモークツリー
早く剪定したいとずっと思っていたのです
雨に出鼻をくじかれたものの
すぐに雨は止み、午後からは陽が射し、蒸し暑さもMAX
汗だくになりながら頑張りました^^
事務所横のスモークツリーを切り、紫陽花もやっと剪定
6月26日にはこうでした
ずいぶんサッパリしたでしょう
ほぼ1日頑張って庭仕事
夕方に写真を撮りながら、庭を一廻り
花はなくてもカラーリーフたちが涼しげな事務所のアプローチ
パーゴラ下にもカラーリーフ
コロカシア・ブラックランナーとグミ・ギルドエッジ
ユーコミス・スパークリングバーガンディ
Eucomis comosa 'Sparkling Burgundy'
ユリ科
ヒメノカリスHymenocallis
ヒガンバナ科
アメリカリョウブ・ピンクスパイヤーClethra alnifolia‘Pink Spire'
思いがけず今日 梅雨明け
夏の花が咲いて、いよいよ本格的な夏到来!
庭の花たち、ギラギラお日様に負けないで
私も頑張るよ o(*⌒―⌒*)o♪
ブログピープル園芸&写真に参加しています
↑ポチッと応援よろしくお願いします (*^-^*) ☆
宿根フロックス ミスティックグリーン
先週の真夏日続きで、梅雨明け間近かと思われた四国地方でしたが
再びジメジメムシムシのスッキリしないお天気で戦意喪失(?)
庭仕事は一向にはかどりません ^^;
開花を心待ちにしていた新顔フロックスが咲きました
その名もミスティックグリーン
開き始めはこんなふう
花弁の先に緑を帯びた淡いピンクの花
咲き進むとピンク色が少し濃くなります
宿根フロックス ミスティックグリーン
Phlox paniculata 'Mystique Green' ハナシノブ科 宿根草
小さな花が集まって作る淡いピンクのグラデーションにグリーンが混ざる不思議色
華やかな色が多いフロックスのなかでは、シックな大人のフロックスという感じ
草丈は50~60㎝と ボーダーの中段から前面にちょうどいい高さです
暑い夏でも元気に咲き続ける宿根フロックスは夏の庭の救世主
My garden古参のフロックスも咲いてますよ~♪
宿根フロックス ベビーフェイス
Phlox × arendsii 'Baby Face'
まあるいピンクの花びらに、中心部にさらに鮮やかなピンク色
可憐な少女のようなフロックス
ちいさな蕾も可愛いでしょ ♪
草丈40㎝、花径1㎝とフロックスの中では小さな宿根フロックス
のはずですが・・・
我が家のベビーフェィス、草丈70㎝、花径2㎝に成長・・・巨大ベイビー?
ミソハギやフジバカマの間から顔を出した普通の(?)宿根フロックス
鮮やかなピンク&レッド
細い茎に重たそうな花、和名オイランソウはこの姿から名付けられたのかもね^^
このふつうの宿根フロックス・パニキュラータ
白い花もあるはずななのですが、まだ見えません
宿根フロックスとミソハギが加わり、けっこう賑やかなトレリス花壇&グラスコーナー
でも写真では見えない所は草ぼうぼう・・・今度の連休のお天気が気になります。
ブログピープル園芸&写真に参加しています
↑ポチッと応援よろしくお願いします (*^-^*) ☆
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
夏の庭になりました
雨続きだった先週の始めまではお日様が恋しかったけど
7月に入ったとたんに快晴、強い日差し
猛暑日こそないものの、毎日真夏日、暑い~!
この突然の暑さでグダグダになった私
そのうえ、固まった体を伸ばそうとちょっと無理なストレッチ
筋を傷めてしまいました・・・慣れないことはやるもんじゃないですね^^;
そんなこんなですっかりご無沙汰しておりました
梅雨明け宣言はまだですが、夏ですね~!
ダリア 浮気心(たぶん・・・^^;)
銅葉のダリア ドーバー
可愛い~♪ 今一番のお気に入り o(*⌒―⌒*)o♪
ほかにもダリアいろいろ
トレリス花壇で元気に咲いているのは ルドベキアとエキナセア
エキナセアはいろんな品種にチャレンジしたけど、残ったのは丈夫なこのピンクだけ
後ろの茂みはミソハギ
咲き始めました~♪
宿根草ボーダーにもルドベキア
後ろにはアガスターシェ(アニスヒソップ)
零れ種でドンドン増えます
ガイラルディアもまだがんばってる!
トロピカルなローズボーダー
ヘメロカリス フランクハムズ
一日花だけど、毎日新しい花が咲きます
夏はこんな元気な宿根草たちが大活躍
私が凹んでいる間に、庭は元気な夏色に染まっていました o(*⌒―⌒*)o♪
ブログピープル園芸&写真に参加しています
↑ポチッと応援よろしくお願いします (*^-^*) ☆
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
| ホーム |
■ プロフィール
Author:花待人
ご訪問ありがとうございます
「 花は まだ?」
花咲く日を 待ちながら
四国の片田舎で、我流の庭造り
庭の花、道端の野草や田舎の風景など
のんびりと綴ります
■ 最新記事
■ 最新コメント
■ FC2カウンター
■ カテゴリ
■ カレンダー
06月
| 2016年07月 |
08月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
■ メールフォーム
■ リンク
このブログをリンクに追加する
■ RSSリンクの表示
■ ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
■ ブログランキング
■ QRコード