「一日苗屋さん」販売苗のお知らせ・一年草
今日の風の冷たかったこと! 寒くなりましたね
でも寒いなんて言っていられません
休日ガーデナーには貴重な秋の日曜日です
抜いて、切って、植えて 頑張りました
もちろんまだ終わりはみえませんが・・・^^;
地面ばかりに目が行って、全く気が付かなかった私
シャロームさんが見つけてくれました
アーチの上でクレマチス、フォンドメモリーが咲いてます!
ナエマもたくさん蕾をつけています
地面はすっかり寂しくなった庭に最後の華やぎ
さて、23日の「一日苗屋さん」まで、残すところあと4日となりました
今日は販売予定の一年草苗をさっとお知らせいたします
ペインテッドセージ
Salvia viridis(Salvia horminum)
シソ科
花期:4月~6月
草丈:40㎝前後
我が家の定番、丈夫な一年草のセージ
エキウム ブルーベッダーEchium vulgare 'Blue Bedder' ムラサキ科
花期:3月~5月
草丈:30~40㎝
ピンクの蕾が開くと鮮やかなブルーの花
肥沃な土に植えると葉が茂り過ぎ、蒸れてしまうので日当たりのよいやせ地がいいようです
アマ(リナム)Linum usitatissimum アマ科
花期:4月~7月
草丈:50~70㎝
イベリス キャンディケーンIberis Candycane アブラナ科
花期:5月~7月
草丈:60㎝前後
花色は薄いピンクあるいは白です
寒さにやや弱いので注意が必要
シノグロッサム ブルーCynoglossum amabileムラサキ科
今年は
ピンクの種も蒔きました
ギリアトリコロールGilia tricolor
ハナシノブ科
草丈:40~50㎝
エキウムと同じく、多肥料や日当たりが悪いとヒョロヒョロになります
ギリアトリコロールトワイライト
上のトリコロールの種を蒔いたらこの花になりました
なので、またトリコロールに戻るかもしれません^^;
花菱草 ローズシフォンEschscholzia Rose chiffonケシ科
草丈40㎝前後
千鳥草 ピンク
ウスベニカノコソウCentranthus macrosiphon Boissスイカズラ科
草丈:20~40㎝
種を譲っていただいて初めて蒔いた花です
セントランサスの仲間ですね
ブラックレースフラワー濃い色から薄いピンク系まで色幅があります
ビオラもいろいろありますよ~♪
23日までは寒いと予報がでていますね
皆様暖かくしてお出で下さい
お待ちしておりま~す♪ (^∇^)ノ ♪
ブログピープル園芸&写真に参加しています
↑ポチッと応援よろしくお願いします (*^-^*) ☆
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
「一日苗屋さん」販売苗のお知らせ
11月も中旬に突入、朝晩の冷え込みに秋の深まりを感じます
相変わらずバタバタの毎日で、すっかり遅くなりましたが
1日苗屋さんで販売予定の花をお知らせしたいと思います
まずは宿根草、中でも暑さ寒さに強く丈夫で育てやすい花たち
ポテンティラ ヘレンジェーン
Potentilla nepalensis 'Helen Jane'
バラ科
開花期:春~初夏
草丈:30cm前後
テウクリウム ヒルカニカム(コーカサスジャーマンダー)
Teucrium hircanicum
シソ科
開花期:夏~秋
草丈:60㎝前後
マルバ・ゼブリナ
Malva sylvestris‘Zebrina’
アオイ科
開花期:初夏
草丈:1m前後
ゲラニウム プラテンセブルー
Geranium pratense
フウロソウ科
開花期:初夏~秋
草丈:50㎝前後
ゲラニウム プラテンセ ホワイト
Geranium pratense
フウロソウ科
開花期:初夏~秋
草丈:50㎝前後
原種のゲラニウム プラテンセのブルーと白
草丈が高く、大株になると直径2~3㎝の花をたくさん付け
風に揺れる様子が大好きです
暑さに弱いフウロソウの仲間の中では耐暑性があり丈夫なのもうれしいところ🎵
ガラクトティス
Galactites-tomentosa
キク科
草丈:70㎝前後
(少数)
種を譲っていただき初めて蒔きました
白い斑入りのアザミでトゲトゲの葉が個性的
花は白色、冬の葉色が美しいらしいので葉っぱ好きとしてはかなり楽しみ~♪
リクニス プライベートヘブン
Lychnis coronaria 'Private Heaven'
ナデシコ科
花期:春~初夏
草丈:70㎝前後
(少数)
ベビーピンクのフランネルソウ
フランネルソウは乾燥気味が好きなようで、蒸れには弱く
夏に消えてしまうこともありますが、零れ種でよく増えます
白い花の苗もあり
アガスターシェ ゴールデンジュビリー
Agastache rugosa 'Golden Jubilee'
シソ科
花期:初夏~秋
草丈:80㎝前後
ここまでは一度植えたら何年も楽しめる丈夫な宿根草でしたが
次は宿根草だけど、高温多湿に弱いので我が家では一年草扱いにしている宿根草たちです
セントランサス ルブラ
Centranthus ruber
オミナエシ科
花期:春~初夏
草丈:80㎝前後
(少数)
白花のスノークラウドも少しあります
ゲラニウム ビルウォーリス
Geranium pyrenaicum 'Bill Wallis'
フウロソウ科
花期:春~秋
草丈:50㎝前後
小さな花がたくさん咲く可愛らしいゲラニウム
蒸れに弱いので夏に消えてしまいますが、種を採って蒔いても、零れ種でもよく発芽します
ペレニアル フラックス(宿根アマ)
Linum perenne
アマ科
花期:春~夏
草丈:60㎝前後
ヤシオネ レイヴィス
Jasione laevis
キキョウ科
花期:初夏
草丈:40㎝前後
高山性の植物なので高温多湿には弱い
鉢植えで3年くらいは咲きました
美女ナデシコ カレイドスコープ
Dianthus barbatus
ナデシコ科
花期:春~夏
元は上の写真のピンクの濃淡でしたが、実生で赤花が出現
花色は固定していません
オルラヤ・ホワイトレース
Orlaya grandiflora 'White Lace'
セリ科
花期:春~夏
草丈:60㎝前後
バラのと相性が抜群、零れ種でよく増えます
ウォード
Isatis tinctoria
アブラナ科二年草
花期:初夏
草丈:1m前後
二年草とのことですが1年目に咲きました
黄色の小さな花がふんわりと咲き、群植すると見事です
かっては藍色の染料として使われたハーブですが有毒注意
アークトティス グランディス
Arctotis grandis
キク科
花期:初夏
草丈:40㎝前後
苗の数は種類によって差があります
(少数)としているのは5ポット程度になります
次回は一年草をお知らせしますね o(*⌒―⌒*)oにこっ♪
ブログピープル園芸&写真に参加しています
↑ポチッと応援よろしくお願いします (*^-^*) ☆
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用