桜便り・2018
桜の季節ですね~♪
桜前線は一気に北上し、北陸や東北でも咲き始めたとか
今日はわが街宇和島から桜便りなど
お寺のお堂の屋根と薄紅色の桜と青い空
今日仕事の道すがら目に留まった桜風景です
こちらは水源池ダムの桜
奥の山にはふわふわの山桜
宇和島近辺は特に山桜が多いそうです
山も街も桜色に染まって、車での移動が楽しい季節
宇和島の桜(染井吉野)の開花は、日本一だった高知に一日遅れて3月16日でした
それから一時寒の戻りはあったものの暖かい日が続き、
あれよあれよと言う間に満開になりました
我が家の吉野桜は少し遅れて21日に開花
寒さが戻った冷たい雨の中で咲き始めました
寒戻り開花宣言雨の中 花待人
3月25日 5分咲き

ばあちゃんも気になってます
3月27日 満開になりました
そして今日3月29日
そよ風にフワフワと散り始めました
クリスマスローズは終盤に
水仙タリアの白い花が花盛り
いよいよ爛漫の春がやってきましたよ~ o(*⌒―⌒*)o♪
ブログピープル園芸&写真に参加しています
↑ポチッと応援よろしくお願いします (*^-^*) ☆
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
受難のクリスマスローズ
年度末です
今年もやっぱりバタバタと忙しく、この1週間はかなりハードでした
やっと一息ついた日曜日です
庭の緑はモコモコと膨らんで、花たちも次々と開花
3月初めごろから咲き始めたクリスマスローズは長く茎を伸ばし、盛りを迎えています
今年のクリスマスローズは事務所の塗装のため組んだ足場の下敷きになったり、踏まれたり散々・・・
それでも健気に咲いてくれました^^
2018年、受難のクリスマスローズの記録です
エリックスミシー
ふんわりダブル
シングルダークネクタリー
セミダブルピコティとダークカラーのダブル
クリスマスローズの小路
一番ダメージが大きかったのがこの右側です
来年は復活してくれるかなぁ・・・
零れ種で発芽してから3,4年、今年初めて咲いた株もいくつか
その中で一番のお気に入りがこれ
買った記憶がないので、多分零れ種(自信はありません・・・^^;)
黄色とグリーンの中間のような色が好き~♪
薄ピンクに細かいスポットのシングル
シャイな少女のような可愛らしさでしょ♪
いつもの顔ぶれも~♪
3月もあと1週間で終わりですね
いよいよ花咲く春へと季節の歩みは速まって
季節に追いつけず、焦るばかりの花待人です o(*⌒―⌒*)o♪
ブログピープル園芸&写真に参加しています
↑ポチッと応援よろしくお願いします (*^-^*) ☆
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
雪割一華
静かに密やかにユキワリイチゲの花が咲きました
ユキワリイチゲ雪割一華
Anemone keiskeanaキンポウゲ科イチリンソウ属
本州西部から九州にかけて自生する日本固有種
2月から4月にかけて花開くイチゲ類やセツブンソウなどのキンポウゲ科の小さな花
日本の山野に自生する春の妖精・スプリングエフェメラルたちです
可憐な花は乱獲や自生地の環境破壊によって多くは希少植物となっています
このユキワリイチゲは縁あって我が家にやってきました
山野草は難しいのではと思いながら鉢植えで育てて5年くらい
比較的育てやすい種のようで、高温多湿の我が家でもよく殖えて
今年はたくさんの花を咲かせてくれました
陽が当たると開き、陽が陰ると花を閉じます
陽の下では薄ピンク色に見え
陰にしてみると青くみえます
花が終わり夏の間は地上部はなくなるので
冬に褐色の芽を見ると嬉しくなります
再会を心待ちにする愛らしい花なのです
ブログピープル園芸&写真に参加しています
↑ポチッと応援よろしくお願いします (*^-^*) ☆
テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
桜の季節
桜が咲き始めました
心楽しい季節の始まり
散歩道に咲く緋寒桜
ピンク色の華やかな桜です
華やぐ季節の先駆けの桜
鉢植えで育てている啓翁桜
薄紅色の小さな花が愛らしい
本当は地植えにしてあげたいのだけどね・・・
「梅の花?」と時に尋ねられるサクランボの桜
去年よりほんの少し遅れて10日に開花
暖かい日が続いているのであっという間に満開です
花は小さくて、桜というには素朴すぎるかも
サクランボの下にクロッカスなどの小さな球根たち
我が家の春は毎年ここから始まります
3月になってから暖かい日が続き、吉野桜の蕾も丸く膨らんできました
わくわく、そわそわ 嬉しい季節になりました
ブログピープル園芸&写真に参加しています
↑ポチッと応援よろしくお願いします (*^-^*) ☆
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
クロッカスは悲恋の花?
一番に咲いた淡いブルーのクロッカスが終わり
次に顔を出した可愛いクロッカス o(*⌒―⌒*)o♪
優しい青紫色の花びらにオレンジ色のシベが映えて
すっと長い花茎(?)は白、可愛さと優雅さを感じます
春まだ浅いころに咲くクロッカス
同じく春の使者スノードロップと一緒に
これから始まる華やかな春の訪れを告げています
かって、私のイメージでは
クロッカス=小学校の時の水栽培=こどもっぽい
だからそんなに心惹かれる花ではなかったのです
でもここ数年、まだ他の花が無い頃
小さな花が上を向いて咲く可憐さに惹かれて植えるようになりました
一度植えるとしばらくは顔を見せてくれる丈夫さも魅力です
前回登場の白地に紫のクロッカス
光を浴びて大きく開きました
クロッカスの花言葉は?とネットで調べてみました
以下ネットからの引用です
待ち焦がれた春、最初に咲く花だということから
花言葉は「青春の喜び」「切望」
でも、「不幸な恋」とか、紫のクロッカスには「愛の後悔」
黄色のクロッカスには「私を信じて」という花言葉もあります
これはクロッカスにまつわるギリシャ神話からきているようです
このクロッカスにまつわるギリシャ神話は2種ありました
一つは美少年クロッカスと羊飼いの娘スミラックスの悲恋
美しい青年のクロッカスは、羊飼いの娘スミラックスと恋に落ちます。
しかし、クロッカスを愛する神々は二人の結婚を許しませんでした。
絶望したクロッカスは自殺し、残されたスミラックスを悲しみのどん底につき落としてしまいます。
二人を哀れんだ花の女神フローラは青年をクロッカスの花に、
娘をスミラックス(サルトリイバラ)の花に変えたといいます。もう一つは伝令神ヘルメスと恋人クローカスの悲劇
伝令神ヘルメスは、ある冬の晴れた日婚約者の美しいクローカスと、
一面銀世界の上で、時間も経つのも忘れて遊んでいました。
日が沈み風も出てきた頃、急いで帰り支度をします。
まずクローカスをソリに乗せ、ヘルメスが乗ろうとした瞬間に突風が吹き、
クローカスを乗せたソリが谷底めがけて滑り落ちて行きます。
あわてて追いかけますが追いつけません。そのうち見失ってしまいました。
一生懸命探し、谷底にやっとクローカスを見つけることが出来ましたが、
そこにはバラバラのソリと白い雪を真っ赤な血で染めたクローカスの姿。
あらゆる手を尽してもクローカスを生き返らせる事はできませんでした。
そして次の冬、諦めきれないヘルメスは愛しいクローカスの死んだ谷に行きました。
そこには、美しい花がたくさん咲いていました。
ヘルメスはこの花に二人の愛の証としてクロッカスと名前をつけたのです。
どちらも悲しい恋の物語です
この花からは悲恋や悲劇のイメージはちょっと遠いような気がしますけどね o(^^*)♪
ブログピープル園芸&写真に参加しています
↑ポチッと応援よろしくお願いします (*^-^*) ☆
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
春ですよ~♪
今日の宇和島、最高気温22℃越えだったそう
ほんとちょっと動くと汗ばむくらいの暖かさでした
気温の変動幅がやたら大きくて体調を崩しそうですね
昨夜は持病の胃痛を発症、皆様も体調管理お気を付けくださいませ (#^.^#)
さてまたまたご無沙汰のブログ更新です
前回、ブログのペースアップなんて書いたのにね
仕事が・・・いろいろ雑事も・・・なんて言い訳^^;
このところの暖かさで庭にでると、毎日新しい発見があります
くっきりとした花形の純白の花プリムラ・シネンシス
去年より2週間くらい遅れて開花

淡いブルーのクロッカスが次々咲いて
クリーム色のクロッカス‘クリームビューティー’も仲間入り
その横に小さな小さな青い花が一輪
シラーシベリカです
ヒメリュウキンカが3輪
丸い蕾がいっぱいスタンバイしてます
ローマンヒヤシンス
この色がたまらなく好き
ビオラの横にもクロッカス
内側は白、外側には紫が入ってお洒落な雰囲気
New Faceなんだけど、品種名なんだっけ???
あまりうまく育てられないけど
つい手を出してしまうルピナス‘ピクシー・デライト’
やっぱり買ってしまいました^^;
足元に無粋な猫除けが・・・
オキナグサがやっと芽を出したのに、福助が掘り返すのでね
クレマチスが芽を出して
地面に張り付いていた草花たちがむっくりと起き上がって
春の訪れを告げています
バラの誘引が最後まで残っていたトレリス花壇も
トレリスに塗装をして誘引も完了
庭仕事も春の歩みになんとか追いついたかな?
毎日でも庭仕事がしたい
そんな季節がやってきましたよ~ o(*⌒―⌒*)o♪
ブログピープル園芸&写真に参加しています
↑ポチッと応援よろしくお願いします (*^-^*) ☆
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
| ホーム |
■ プロフィール
Author:花待人
ご訪問ありがとうございます
「 花は まだ?」
花咲く日を 待ちながら
四国の片田舎で、我流の庭造り
庭の花、道端の野草や田舎の風景など
のんびりと綴ります
■ 最新記事
■ 最新コメント
■ FC2カウンター
■ カテゴリ
■ カレンダー
02月
| 2018年03月 |
04月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
■ メールフォーム
■ リンク
このブログをリンクに追加する
■ RSSリンクの表示
■ ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
■ ブログランキング
■ QRコード