KANAちゃんとまきばへ
GW前半の3連休、次女一家がやってきました
孫のKANAちゃん、1歳4ヵ月になりました
「いないないばぁ!」が得意
無邪気な笑顔にメロメロのばばです o(*⌒―⌒*)o♪
29日晴れ渡った青空に誘われて、山本牧場へ出かけました
クレマチス ベルオブウッキング
カフェの入口にはウォードやミヤコワスレ

鮮やかな新緑の野芝、生命の輝きに溢れた木々
まきばガーデンにも緑が増え、花も少しずつ咲いてきました
吹く風は涼やかで本当にいい気持ち
思いっきり背伸びをして深呼吸、心も体もリフレッシュした一時でした
まだおぼつかない足取りのKANAちゃんだけど、野芝の上なら転んでも痛くないね
枯葉を見つけて・・・
幼い目には何もかも新鮮に映るのでしょうね o(*⌒―⌒*)o♪
ブログピープル園芸&写真に参加しています
↑ポチッと応援よろしくお願いします (*^-^*) ☆
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
庭便り・萌えいずる
花々が次々と咲く待ちに待った季節なのに・・・
かなり凹む出来事があり、庭に目が向かない日々が続いていました
大切な家族の一員だった猫のモミジが居なくなってしまったのです(´_`。)
まずは近所を歩いて一軒づつ声をかけてみましたが見つかりません
FBで呼びかけ、警察と市役所にもとどけました
動物病院やスーパー、コンビニ、友人や知り合いにも頼んでチラシを貼ってもらいました
FBから有力な目撃情報をいただいて、その近所にチラシも配りました
毎日今日こそはと待っています
けれど居なくなってから11日、残念ながらまだ見つかりません
でも多くの方が気にかけてくださって、FBもシェアしてくださいました
本当にありがたいことだと、ただただ感謝~!
皆さんの後押しを力に、きっと見つかると信じて探し続けようと思っています
気が付けば庭はすっかり姿を変えています
花たちも「元気を出して!」と言ってくれているよう
少し前ですが19日に撮った庭の様子を見てください o(*⌒―⌒*)o♪
トレリス花壇にはスパニッシュブルーベルの青い花
前面のグラスコーナのウォードの黄色い花が鮮やかな対比を見せています
チューリップは終盤ですね
コバノズイナの木の下にNEW FACEのミニミニ水仙
咲き進むと花びらの色が薄くなります
丸っこい形が可愛らしい水仙です
反対側から見ると、こんな風
ロック風コーナーではエリシマムやエリゲロンの小花たち
ローズボーダーではアリウムが一番きれいな時
真っ赤な春咲きグラジオラスが咲き始めています
エントランスのセイヨウカンボクがたくさん花を付けました
淡い緑から真白に変化していきます
国道沿いではナニワイバラが花盛り
萌えだした若葉がきれいです~♪
今外は雨、雨が上がったらまた一段と緑が膨らんでいるでしょう
日ごとに変わる庭、楽しい季節になりましたね (*^_^*)
ブログピープル園芸&写真に参加しています
↑ポチッと応援よろしくお願いします (*^-^*) ☆
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
チューリップ&チューリップ
初夏のような陽気が続いていたかと思ったら、
先週末には突然冬に逆戻り!
慌てて咲いたチューリップたちもビックリしたでしょうね
今年はチューリップもあっという間に咲きました
「咲いた~♪咲いた~♪」2018年チューリップの記録です
まずは今朝の庭から
トレリス花壇にもチューリップ
写真の奥の方に見えてます
みんな満開~♪
スプリンググリーンとチャイナタウン 4月4日咲き始め
あれっ!モンシロチョウ スプリンググリーンと同じ色
アンジェリケはやっぱり可愛い^^
渋めのニュアンスカラーのチューリップたち
細い花びらのちょっと変わったチューリップ
こんなの植えたっけ?? 記憶・・・ありません^^;
ここまでは華やかな園芸種のチューリップたちでした
続いて、大好きな原種系の可憐なチューリップです
原種系チューリップ、クルシアナ・シンシア(薄黄)とクルシアナ・レディジェーン(白)
4月7日撮影、今はもう散ってしまいました
クルシアナ・レディジェーン
クルシアナ・クリサンタ原種系のチューリップの中でもお気に入りのクルシアナの仲間たちでした~♪
原種系バタリニー原種系、園芸種の全てチューリップのトリを務めるチューリップです
このチューリップが咲くと、季節がまた一コマ進んだと感じるのです
庭の花は次々と開花、今年の春はいつもより2週間くらい早送りしているようです
もう少しゆっくり春を楽しみたいのにね o(*⌒―⌒*)o♪
ブログピープル園芸&写真に参加しています
↑ポチッと応援よろしくお願いします (*^-^*) ☆
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
まきば便り 芝桜&枝垂桜
まきばの芝桜が花盛り、見頃を迎えています
一昨年、山本さん一家が防草シートを敷き、芝桜を植え替えました
去年は芝桜が十分に広がらず、来訪者からお叱りを受けたと奥様が笑っていました
そんな山本家の努力が実って、今年は見事に咲き競っています
芝桜とともに華やいでいるのが枝垂桜
年月を経て風情を増した黒い幹が
小ぶりの可愛らしい花を引き立てています
桜に心が沸き立つのは何故でしょう?
やっぱり桜色は幸せ色だから? o(*⌒―⌒*)o♪
只今山本牧場では芝桜まつりを開催中
枝垂れ桜はもうしばらくの間ですが
芝桜はGWくらいまでは楽しめます
イベントも盛りだくさんですよ~
華やかな花々も綺麗だけど
これから萌えだす若葉も最高に美しい牧場です
そしてまきばガーデンも・・・
今はまだ、やっと芽吹きの時
宿根草たちがウズウズしながら出番を待っています
フライングで咲いてしまったのは シレネ レッドキャンピオン
思いっきり走り回れるまきばは子供たちも大好きな所
皆さん遊びに来てくださ~い♪
PS. 明日4月6日はお天気が荒れ模様の予想のため山本牧場は臨時休業だそうです
ブログピープル園芸&写真に参加しています
↑ポチッと応援よろしくお願いします (*^-^*) ☆
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
小さな花・青い花
春は駆け足で過ぎていきます
まるで初夏のような日差しを受けて
花たちは大慌てで次々開花しているみたい
もう終わってしまった花もありますが
お気に入りの小さな花、大好きな青い花たちを見てください o(*⌒―⌒*)o♪
プシュキニアPuschkinia scilloides
ムスカリ アルメニアカム
Muscari armeniacum
水仙タリア、ハナニラと共演
白と水色のグラデーションのムスカリ 品種名は・・・忘れました^^;
こちらもムスカリ、同じく品種名不明です^^;
ヘリオフィラ
Heliophila
鮮やかなブルーにドキドキしている2018年期待の新人(?)
種から育てたアブラナ科の一年草です
ボリジ
Borago officinalis
プルモナリア ‘ブルーエンサイン’
‘Blue Ensign’
零れ種のワスレナグサ
ビオラ‘ペニーミッキー’と銀葉のネモフィラ
アンドロサセ ‘スターダスト’
Androsace stardust
サクラソウ科
一年草
こちらも初めての花、草丈15㎝くらい、花径は5㎜くらいの小さな小さな花
とにかく小さいので来訪者には、まず気付いてもらえません
大好きな小さな花たちに続いてチューリップも咲き始めています
いよいよ4月、庭は次々と姿を変えてゆきます
明日も最高気温予想は24℃、春を飛び越えて突然初夏になったような気候に
花も私も戸惑い気味です o(*⌒―⌒*)o♪
ブログピープル園芸&写真に参加しています
↑ポチッと応援よろしくお願いします (*^-^*) ☆
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用